薬膳 食材・中薬・食薬とは?

今日のお勉強メモ。

 

現在ユーキャンの

薬膳コーディネータのテキスト2を勉強中!

薬膳料理とは?

私もよくわかってなかったんですが

薬膳料理とは、中国の伝統医薬学である

中医学がもとになっているみたいです。

ここで、出てきたのが食材・中薬・食薬

という言葉・・・・。

この中の食材が私たちが普段食べているような

ものです!口当たりがよく、栄養があるもの
だそう。さらに、食物と食品にわけられていて

そのまんなつかえるようなものを食物

加工したものを食品というみたい。

例を挙げると、米、まめ、肉、貝、卵、牛乳、

野菜類、果物類は食物であり

ジュース、酒、塩漬け、お菓子、お粥、味噌など

の調味料は食品なんだそう。

まあ、この辺りは私にもわかる(笑)

中薬ってなんぞや?

中薬は、植物、動物、鉱物、海産物の中で薬効

が認められて、中医学の理論に基づいて使われる

ものなんだとか。日本では別の言い方で生薬とも

いいます。

 

生薬のほうがなんか馴染みがあることばですよね

生薬配合とかさ(笑)

体によさそうなイメージ!まずそうだけどね。

因みに中薬は3つの種類に分けられていて

『上品』『中品』『下品』に分けられています。

読み方はじょうひん・げひんでははく

じょうほん・ちゅうほん・げほんと読みます。

神農本草経という漢の時代の本に書かれています★

 

食薬とはなんぞや?

食用と薬用の両方につかえるものです!
これ私たちのなじみ深い食材でしたよ。
例えば、ネギ、生姜、唐辛子、大根など
よく食べていますよね?
 
他にも薄荷(はっか)枸杞子(くこし)なつめ
百合などの中薬は食用として使われて
これが薬膳料理となっていくみたい。
 
 
 
いつもいっている中国の整体師さんに
いちどだけなつめをもらったんですが
甘くて、ふわふわしてて美味しかったです。
中国ではお茶請けとかクコの実と一緒に
煮て食べるとおいしいと教えてもらったの
ですが・・・
なかな立派な棗を日本では見かけません。
 
 
成城石井でデーツ(なつめやし)と名前が
似ているので一緒なのでは?
とおもったのですが別の植物からできるみたい
 
 
効能もちがいます!
 
ちなみにダイエットにはデーツ
腸内環境の改善やむくみには棗(なつめ)
がいいそうですよ♡