日能研の全国テストはどんな問題?
先日、日能研転塾も視野に入れて、全国テストを受けて来ました。
事前のリサーチは一切していなかったので、本当に実力です。
11月3日に行われる全国統一小学生テストの四谷大塚の方は
マークシート形式だそうですが、(2年まではマークシートではないそうです)
日能研の全国テストは記述形式でした。
しかも、、、
多分、未来の試験を意識してか考えて答えさせる記述問題に配点が大きく
帰宅後自己採点しましたが、私たち夫婦にはどのような観点で何点もらえるのか
サッパリワケワカメ(笑)
記述問題の配点を抜いても漢字もちょっと読めるかな?書けるかな?という
問題から、算数に至っては、問題の意味すら理解できない母。問題の意味は理解
出来たけど、答えがわからない父と、難易度は高めの問題もおおかったです。
3年生のテストでは150点満点中100点位が国語も算数も平均点で
学校の勉強だけではとてもとても追いつかない内容だったと思います。
子供が試験を受けている間に、保護者向けに説明があるのですが
長い長い。。。眠くなる(笑)
結局、SAPIXと悩んだ挙句、拘束時間が長く子供が参ってしまいそう
だねという話になり、一旦保留に。
まだ、これから新4年生になるので、お客様でも良いから拘束時間が短い
SAPIXにいようかという話になり、今日まで落ち着いています。
2月の勝者でしたっけ?私はさわりしか見てないのですが、、、
我が家は完全にお客さん組です(T ^ T)
日能研も新4年生からの座席確保で、あと何名とか書かれていましたが
あの人数は本当何だろうか?
情報社会、何が本当で何が嘘なのか?
我が子には何が必要なのか?
見極めなくてはならない親の立場は本当にしんどいですね。