食薬同源・道地産物

今日は、二つの事について勉強!

①食薬同源(しょくやくどうげん)

他にも、食医同源(しょくいどうげん)

とも言います。

意味は同じで薬の源は食にあり、医の源は

食にあるという意味です。つまり中薬よりも

食材のほうが効果があるとされています!

私たちは、具合が悪くなるとすぐに薬を買いに

行ったり、病院で薬をもらいますが

中医学では、未病や予防がメインなので

おかしいな?と思った時点で、自分の体質に

あった食材を吟味できれば効果があるのだと思います。

②道地産物(どうちさんぶつ)道地薬材

これは、名産地のことです。

その土地でとれる品質が良く、効果が確保できる

食材や中薬の事です。

薬膳料理では、食材や中薬の品質や効能が

とても重要だとのこと。

名産地みたいなものかな~~。

ふ~~~ん。とおもって読みましたが

年齢を重ねると、たくさんの料理も食べられ

ないし、やっぱりお金持ちの家が

食にこだわるっていうのも納得できます。

食べたもので10年後の自分がつくられる

なんてことも昔よく聞きましたしね…。

でもついつい、スーパーにいくと特売品や

食べたいものばかり買ってしまうわたし(笑)

もう少し勉強して体質改善にやくだてたいです。